てんりきょうおおはらごうぶんきょうかい
![]() |
|
![]() |
神村の天理教の始まりは 日頃病に伏せがちであった福永 さよさんが 天理教の理を聞き分けられて 病を助けられた事を喜び 多くの人に伝えられ やがて 夫の福永藤蔵氏を講元として講社を結成したのが始まりです。 大正11年 初代宣教所長に九里松蔵氏をたてて 大原郷宣教所を設立 大正15年 地方庁の認可を得て 大原郷分教会として現在に至ります。 現在の神殿は 3代目教会長中島富次郎氏によって 昭和50年 多くの人々の寄進によって新築され 現在に至ります。 現在は 九里まささんが 5代目教会長として 勤められています。 |