hekisui Hall voluntary staff original 1995
Home page for all concert goers and movie goers

H.V.S通信 vol.29 1999年(平成11年)8月

ぼくらがたびにでる理由

 さあ、夏がやってきました。
しかもわたしが生まれて30回めの夏が!うぅっ・・・。
花火大会特集の雑誌や雑貨屋さんにならんだちいさい風鈴をみると、「ああ、暑い。」とうんざりしながら過ごすと分かっていてもやはりこころは小躍りします。夏はヴィジュアル的に音的にすごくおもしろい。とくに日本の夏は。べつにほかの国の夏はよう知らんけれども。でも「ああ、日本人でよかったぁ。」としみじみ思うことって考えると夏が一番多い、かなぁ。みなさんはどうですか?
このまえ旅行に行ってきました。一泊だけで出発は昼過ぎてから翌日滋賀に帰ってきたのはまだ少し明るいうち、という非常に短い金沢の旅でしたが、プールして、温泉入って、生ビールとピビンバ食べて、卓球して、ゲームして、また温泉入って、あこがれのマッサージしてもらって、また温泉入って、兼六園行って、海で泳いで、ハマグリ食べて生ガキ食べて、という超オーソドックスな旅行を満喫してきました。いのちの洗濯よりももっと情熱的ないいものをもって帰りました。今友達が和歌山へ旅行に行っています。いいなぁ。やっぱり夏は旅行に行きたい。お盆のころなど料金はびっくりするほどハネ上がってますがそれでもやっぱり夏は旅行に行きたい!
(みなみ・HVS)
絵手紙「がんばれがんばれ緑のトマト」も

HVS通信29号のインデックスへもどる
HVS通信のホームページへもどる
e-mail michio@jungle.or.jp(NAKAMURA Michio)