往時より、鈴鹿の麓『あいの土山』を往来する多くの旅人に親しまれた『鈴鹿馬子唄』の伝承と保存のために、全国各地の民謡愛好者を広く募り、その普及を図るべく『第33回鈴鹿馬子唄全国大会』を開催します。
〈開催日時〉 | 2024年 6月16日(日) 午前12時30分~ 一般・高年の部 予選 午後 2時30分~ 少年・少女の部および一般・高年の部 決勝 ※申込人数により、時間を変更する場合があります。 |
---|---|
〈会 場〉 | 甲賀市あいの土山文化ホール 滋賀県甲賀市土山町北土山2222-2 |
〈主 催〉 | 甲賀市・甲賀市教育委員会・(公財)あいの土山文化体育振興会・鈴鹿馬子唄保存会 |
〈後 援〉 | 滋賀県・滋賀県教育委員会・NHK大津放送局・中日新聞社・(公財)日本民謡協会・日本民謡滋賀連合会 |
〈協 力〉 | (公財)日本民謡協会東近畿連合委員会・(公財)日本民謡協会西近畿連合委員会・(公財)日本民謡協会近畿中央連合委員会・(公財)日本民謡協会愛知・岐阜連合会 |
〈参 加 者〉 | 〇一般・高年の部 先着100名(予選・決勝)
※エントリー終了後、一般の部・高年の部の2部門に分け、予選/歌詞1節(1番のみ)により部門ごとに10名の予選通過者を決定し、それぞれ決勝/歌詞1節(いずれでも可)を行います。 〇少年・少女の部 先着 50名(決勝のみ)
|
〈表 彰〉 | 〇一般の部 優勝・準優勝・3位
〇高年の部 優勝・準優勝・3位
各部門の優勝者より総合優勝者を決定します。
総合優勝者を日本民謡協会主催の『今フェス2025~民謡日本一選手権~』に出場推薦いたします。 〇少年・少女の部 優勝・準優勝・3位
優勝者を日本民謡協会主催の『民謡民舞少年少女全国大会』に出場推薦いたします。
|
〈応 募〉 | 1)出場資格 プロ・アマ問わず誰でも参加できます。
(但し、第28回大会(2019年)以降に優勝された方は出場できません。)
2)出場区分 一般の部・高年の部
少年・少女の部(中学生以下)
3)申込方法 郵便局備え付けの『払込取扱票』に必要事項を記入(見本)し、一般・高年の部については郵便局で払込むか大会事務局まで持参ください。少年・少女の部については大会事務局まで送付または持参ください。
4)参 加 費 一般・高年の部・・・3,000円
少年・少女の部・・・無料
5)申 込 先 大会事務局/甲賀市あいの土山文化ホール
滋賀県甲賀市土山町北土山2222-2
TEL:0748-66-1602
E-mail : aituchi@ac-koka.jp
6)申込期限 2024年5月10日(金)までに払込ください。
7)出 場 順 申込締切後、厳正なる抽選により決定いたします。
8)集合時刻 6月1日以降に別途通知する出場予定時刻の1時間前とします。
9)伴 奏 者 伴奏者同伴を原則としますが、主催者に希望される方は申込書に明記してください。
10)審 査 主催者の委嘱する下記の審査員にて審査します。
榎本 秀水 氏(日本民謡協会)
和泉 善聖 氏(日本民謡協会東近畿連合委員会)
成世 昌平 氏(日本クラウン株式会社)
鈴木 勲 氏(鈴鹿馬子唄保存会)
11)審査基準 ◎駄賃場馬子唄である鈴鹿馬子唄をいかに表現できているか。(作業唄としてのテンポ感、躍動感等)を軸とし、発声、発音、音程などの歌唱の基本に関わる事項を加えて審査します。
◎本大会での歌唱そのもの以外(過去の実績、将来性、潜在能力等)への評価は加えません。
◎前奏含め1分40秒以内で唄い終えるものとします。
|
〈そ の 他〉 | 〇宿泊を希望される方は、近隣に下記の施設がございます。(各自でお申し込みください)
1泊2食付き(1室2名以上お1人様分)19,285円~(税サ込・入湯税別150円)
TEL:0748-68-0211
1泊朝食付き(1名) 8,500円~(税サ込)
TEL:0748-63-2811
1泊夕食朝食付き(1室8名まで、お1人様分)19,665円~(税サ込・入湯税別150円)※4名以上で宿泊の場合
TEL:0748-69-0344
〇申込後、参加取消の場合、参加費は返金いたしません。
|
〈お問合せ〉 | 公益財団法人あいの土山文化体育振興会 あいの土山文化ホール [月曜休館] TEL:0748-66-1602 FAX:0748-66-1603 Mail: aituchi@ac-koka.jp |
