. 第7回あいの土山ピアノコンクール
あいの土山ピアノコンクールは
《ピアノに向き合う全ての人にチャレンジする機会を》というコンセプトのもと
プロの演奏家を目指す若い音楽家たちのコースと
コンクールに初めてチャレンジする方も気軽に受けられるコースの2コースを設けています。
審査員には様々な場でご活躍されている著名な先生方をお招きします。
緑に囲まれたホールで、スタインウェイピアノと共にあなたの音色をお待ちしております。
〈日  程〉
チャレンジコース
2025年 8月30日(土) ※一日完結コース
演奏家コース  
予選1日目・・・2025年 8月30日(土)
 ○小学1・2年生部門
 ○小学3・4年生部門
 ○小学5・6年生部門
予選2日目・・・2025年 8月31日(日)
 ○中学生部門
 ○高校生部門
 ○大学生・一般部門
        
本選・・・2025年11月23日(日)
〈会  場〉
あいの土山文化ホール


■公共交通機関でお越しの場合

 JR草津線「貴生川駅」から市内コミュニティバス「あいくるバス」乗車30分

 「土山地域市民センター」下車 北へ徒歩7分


■お車でお越しの場合

 新名神高速道路「甲賀土山I.C.」より約7分

 駐車場収容台数270台

〈募集期間〉
2025年 6月 1日(日)~2025年 6月30日(月)
〈審 査 員〉
演奏家コース本選
赤松林太郎(大阪音楽大学准教授、洗足学園音楽大学客員教授、宇都宮短期大学客員教授)
岡原 慎也(ポラリス国際音楽祭音楽監督、日本ドイツリート協会会長、大阪音楽大学名誉教授)
兼重 直文(三重大学名誉教授)
野原みどり(東京藝術大学准教授)
山畑 誠(大阪教育大学准教授)
              敬称略(50音順)

チャレンジコース、演奏家コース予選
澤ノ井薫子(滋賀県立石山高等学校音楽科非常勤講師)
末岡 智子(大阪音楽大学、相愛大学、同志社女子大学各講師)
中川 美穂(京都市立京都堀川音楽高等学校、同志社女子大学各講師)
              敬称略(50音順)
〈表彰・賞〉
演奏家コース・チャレンジコース共通
・出場者全員に、審査員からの講評をお渡しします。
・記念品として演奏記録(本人出演部分)を後日、お送りします。

演奏家コース
・各部門の第1、2、3位入賞者、奨励賞受賞者に各賞を贈ります。
・成績優秀者に、滋賀県知事賞、甲賀市長賞、NHK大津放送局長賞を贈ります。
◇高校生部門 第1位・・・賞金3万円
◇大学生、一般部門 第1位・・・賞金10万円
第2位・・・賞金3万円
第3位・・・賞金1万円

チャレンジコース
・各部門の金賞、銀賞、奨励賞受賞者に各賞を贈ります。
・成績優秀者に、滋賀県教育長賞、甲賀市長賞、NHK大津放送局長賞を贈ります。
〈審査結果〉
全コース・部門の結果は当日に発表します。
入賞者名をホームページに掲載します。
〈主  催〉
あいの土山ピアノコンクール実行委員会
〈共  催〉
甲賀市 / 甲賀市教育委員会 / 公益財団法人あいの土山文化体育振興会