学校法人森島学園  保護者・地域の皆様と連携して子どもの成長を見守ります。

入園案内

入園申込のご案内

 

令和4年度(2022年度)園児募集要項

 

貴生川認定こども園 短時部
(1号認定)

貴生川認定こども園 長時部

(2号・3号認定)

入園願書
(申込)
配布

配布開始 令和3年8月2日(月)~
配布場所 本園職員室
     甲賀市役所保育幼稚園課

配布開始 令和3年9月初旬~
(予定)
配布場所 本園職員室
     甲賀市役所保育幼稚園課 等

入園申込

申込受付 入園説明会終了後受付開始
     (令和3年8月21日)
※ 原則先着順
但し、今年度は入園説明会規模縮小対応に伴い、在園児兄弟は優先入園対応
(令和3年9月3日受付分まで)
申込場所 本園職員室
入園申込時に入園願書・入園準備金の提出・納付をお願いします。
面接の日程は後日連絡させていただきます。

申込受付 令和3年10月初旬~
(予定)
申込場所 本園職員室     
     甲賀市役所保育幼稚園課
入園申込書及び必要書類を添付して上記申込場所にご持参ください。また、在園児継続の場合も年度毎に入園申込が必要となります。

入園決定 入園決定された方に入園決定通知を12月中旬~12月下旬頃、各ご家庭へ郵送します。

甲賀市にて入園調整が図られ、決定次第各ご家庭に入園決定通知が送付されます。
(令和3年度は12月下旬頃送付)

募集園児

満3歳児 : 令和4年度は満3歳児の受付はいたしません。

 

3歳児
平成30(2018)年4月2日 ~

平成31(2019)年4月1日

4歳児
平成29(2017)年4月2日 ~

平成30(2018)年4月1日

5歳児
平成28(2016)年4月2日 ~

平成29(2017)年4月1日

0歳児 : 満6ヵ月以降
令和3(2021)年4月2日 ~

令和4(2022)年4月1日

1歳児
令和2(2020)年4月2日 ~   

令和3(2021)年4月1日

2歳児
平成31(2019)年4月2日 ~

令和2(2020)年4月1日

3歳児
平成30(2018)年4月2日 ~

平成31(2019)年4月1日

4歳児
平成29(2017)年4月2日 ~

平成30(2018)年4月1日

5歳児
平成28(2016)年4月2日 ~

平成29(2017)年4月1日

保育料等 満3~5歳児(1号認定) 3~5歳児(2号認定)

毎月必要な経費
・基本保育料      0円
・主食費(月額)1,000円※1
・副食費(月額)4,000円※1
・教材費(月額)1,000円
・預かり保育料(下記参照)
入園時に必要な費用
・入園準備金 10,000円
・施設整備費 35,000円※2

毎月必要な経費
・基本保育料      0円
・主食費(月額)1,000円※1
・副食費(月額)4,500円※1
・長時間保育料(利用毎)※3

0~2歳児(3号認定)

毎月必要な経費
・基本保育料 下記参照
〇副食費、主食費は基本保育料に含まれます。 

共通で必要な経費

・その他諸費用
例) アフタースクール受講料(3~5歳児) 500円(1講座につき)
   入園時用品(3~5歳児)     5,000円前後   入園時用品(0~2歳児)       500円前後
   新学期用品(3~5歳児)     2,000円前後
   新学期用品(0~2歳児)     1,500円前後
   行事費        必要な都度ご連絡します。
   その他        必要な都度ご連絡します。   
・制服、体操服(一式揃えた場合) 40,000円前後
 3歳以上児のお子様は制服、体操服を着用いただきます。
・PTA会費(3~5歳児)R3年度実績 2,500円
      (0~2歳児)R3年度実績 1,500円

 

 

 

※1 給食費について 給食費は主食費と副食費に分類されます。主食費とはごはんやパン、麺類等の主食にかかる費用の事です。副食費とはおかず、牛乳、お茶、おやつ(おやつ代は長時部のみ副食費に含む)等の副食にかかる費用の事です。
短時部

短時部の給食費は8月は徴収しません。標準教育日数(長期休暇や休園日を除いた日数)における給食にかかる費用を8月以外の11ヵ月で均等割した金額であり、欠席や登園日数に関わらず一律となります。長期休暇中は1日の利用につき別途330円必要です。
幼児教育無償化により、所得等の要件を満たしたご家庭は副食費が無償となります。

長時部
(3~5歳児)

幼児教育無償化に伴い、以前まで基本保育料に含まれていた副食費は実費負担として必要となります。ただし、所得等の要件を満たしたご家庭は副食費が無償となります。

長時部
(0~2歳児)

主食費、副食費は基本保育料に含まれます。
※2 施設整備費について 施設整備費は世帯につき1回納めていただきます。本園短時部または甲南幼稚園に卒園児・在園児がおられる場合は入園願書にご記載ください。納めていただく時期は入園決定後の説明会(1月下旬頃予定)にてお願いします。
※3 長時間保育について 甲賀市より長時部の入園決定を受けられる際、保育が必要な時間に応じた『保育認定』を受けていただきます。この保育認定には『保育長時間認定』と『保育短時間認定』があり、『保育短時間認定』の場合、早朝保育(7:30~8:30)及び長時間保育(16:30~18:30)の時間帯の保育をご利用された場合の利用料金は、長時間保育料として1時間につき150円必要となります。

 

子ども・子育て支援新制度や幼児教育無償化に伴う園の収益状況や、消費税増税等の社会状況の変化に応じて金額を見直す場合がありますのでご了承ください。

 

 

基本保育料

 

子ども子育て支援法の一部を改正する法令(令和元年10月1日公布)の施行により、幼児教育・保育の無償化が実施されました。
以下内閣府通知一部抜粋

 

(1)幼稚園、保育所、認定こども園等
● 3~5歳:幼稚園、保育所、認定こども園、地域型保育、企業主導型保育(標準的な利用料)の利用料を無償化
3~5歳は施設による徴収を基本。低所得者世帯等の副食費の免除を継続し、免除対象者を拡充(年収360万円未満相当世帯)
● 0~2歳:上記の施設を利用する住民税非課税世帯を対象として無償化

 

(2)幼稚園の預かり保育
● 保育の必要性の認定を受けた場合、幼稚園に加え、利用実態に応じて、月額1.13万円までの範囲で無償化

 

(3)認可外保育施設等
● 3~5歳:保育の必要性の認定を受けた場合、認可保育所における保育料の全国平均額(月額3.7万円)までの利用料を無償化
● 0~2歳:保育の必要性の認定を受けた住民税非課税世帯の子供たちを対象として、月額4.2万円までの利用料を無償化

 

 

短時部利用者負担額(基本保育料)

 

幼児教育・保育の無償化が実施され、利用者負担額(基本保育料)は無償となりました。

 

長時部利用者負担額(基本保育料)

 

【3~5歳児】
幼児教育・保育の無償化が実施され、利用者負担額(基本保育料)は無償となりました。

 

【0~2歳児】
甲賀市保育園等入園案内冊子 令和3年度(2021年度)

 

 

※リンク先:甲賀市HP

 

預かり保育

 

本園では、保護者の方の就労やご家庭の都合等、短時部の教育標準時間を超える時間につきましてもお子様をお預かりさせていただきます。
預かり保育のご利用にあたりましては下記に基づき料金が必要となります。

 

平日

A 早朝保育         7:30 ~ 8:30 100円
D 夕方まで(おやつ無) 14:00 ~ 15:30 200円
E 夕方まで(おやつ有) 14:00 ~ 18:30 500円

 土曜日・長期休暇中

A 早朝保育 7:30 ~ 8:30 100円
B 午前中 8:30 ~ 11:30 200円

C 午後まで
 (弁当または別途給食費要)

8:30 ~ 14:00 400円
D 夕方まで(おやつ無) 8:30 ~ 15:30 600円
E 夕方まで(おやつ有) 8:30 ~ 18:30 900円

 

預かり保育利用について
・預かり保育利用申請書を利用月の前月25日までに提出してください。
 申請書が必要な方は担任にお声掛けください。
・事前に職員室にてチケットをご購入いただきます。
 ご利用時に必要分のチケットをお渡しください。

 

預かり保育の無償化について
令和元年10月より実施されます「幼児教育・保育の無償化」により、預かり保育においても一部無償化となります。

対象となる方 短時部に所属し、就労等の保育を必要とする認定を受けられた方
無償化補助金額 1日の利用金額もしくは1日につき450円のいずれか低い方の金額
申請方法 園までお問合せください。

 

 
トップへ戻る