TOPICS
- 20周年
甲賀市市制施行20周年事業として開催しました。
甲賀市は、平成16年(2004年)10月1日に甲賀郡の5町(旧水口町、土山町、甲賀町、甲南町、信楽町)が合併し誕生しました。 - ゲスト
谷川真理さんをゲストランナーとしてお迎えし、ハーフマラソンに出走いただきました。また、スタート前にランニング教室を開催していただきました。
【プロフィール】
1991年東京国際女子マラソン優勝や1994年パリマラソン優勝など国内外のレースで成績を残している。
【主な実績】
1994 札幌国際ハーフマラソン 優勝
1994 世界ハーフマラソン 2位
2007 第1回東京マラソン 2位 - ゲスト
手話シンガーソングライターのyokkoさんをゲストとしてお迎えし、会場内でライブを行っていただきました。
【プロフィール】
滋賀県甲賀市水口町出身。
手話歌のスタイルを生かし、県内外問わず教育現場や地域のイベント等で講演ライブを行う。
2025年に滋賀県で開催される『わたSHIGA輝く国スポ•障スポ』イメージソングの制作&歌唱も担当する。
- サポートメディカルランナーの初採用。
コース内での医療救護体制をより充実させる取り組みとして、医療系の資格(医師、看護師、救命士)をお持ちのランナーにボランティアでのご協力をお願いし、37名の方にご協力いただきました。
Movie
上位入賞者
部門 | 順位 | No. | 氏名 | 記録 |
---|---|---|---|---|
〈マラソン登録男子の部〉 | 1位 | 11 | 萬谷 彰文 | 2゜34’16” |
2位 | 4 | 水島 彰宏 | 2゜36’44” | |
3位 | 6 | 川西 治雄 | 2゜37’43” | |
4位 | 18 | 井上 翔太 | 2゜39’44” | |
5位 | 14 | 桂 聡史 | 2゜43’42” | |
6位 | 2 | 上田 譲 | 2゜45’51” | |
7位 | 17 | 美藤 共歩 | 2゜46’32” | |
8位 | 13 | 河合 祐介 | 2゜47’26” | |
〈マラソン一般男子の部〉 | 1位 | 1002 | 中島 充博 | 2゜41’09” |
2位 | 1003 | 須賀 洋之 | 2゜42’01” | |
3位 | 1006 | 赤井 亮太 | 2゜42’38” | |
4位 | 1007 | 宮本 正平 | 2゜43’28” | |
5位 | 1036 | 宇田 義則 | 2゜48’24” | |
6位 | 1012 | 北村 孝生 | 2゜48’28” | |
7位 | 1005 | 井上 東 | 2゜48’39” | |
8位 | 1013 | 服部 央 | 2゜50’18” | |
〈マラソン登録女子の部〉 | 1位 | 3001 | 馬渕 裕子 | 2゜53’38” |
2位 | 3002 | 大塚 歩 | 3゜10’50” | |
3位 | 3003 | 岡田 奈巳 | 3゜16’24” | |
4位 | 3012 | 大谷 洋子 | 3゜27’27” | |
5位 | 3004 | 山本 可奈子 | 3゜34’23” | |
6位 | 3013 | 藤井 由美子 | 3゜34’49” | |
7位 | 3006 | 松下 直子 | 3゜36’22” | |
8位 | 3005 | 米井 陽子 | 3゜39’59” | |
〈マラソン一般女子の部〉 | 1位 | 4002 | 下名迫 鈴子 | 3゜23’44” |
2位 | 4005 | 竹本 絵美子 | 3゜26’05” | |
3位 | 4003 | 寺地 瑞季 | 3゜32’03” | |
4位 | 4011 | 坂 春菜 | 3゜35’50” | |
5位 | 4007 | 吉田 沙織 | 3゜43’55” | |
6位 | 4006 | 高見 智子 | 3゜44’14” | |
7位 | 4010 | 山岡 史音 | 3゜46’24” | |
8位 | 4018 | 二宮 明子 | 3゜47’51” |
部門 | 順位 | No. | 氏名 | 記録 |
---|---|---|---|---|
〈ハーフ登録男子の部〉 | 1位 | 5001 | 松岡 直希 | 1゜14’39” |
2位 | 5003 | 堀 伸嘉 | 1゜14’59” | |
3位 | 5008 | 岩波 潤史 | 1゜15’18” | |
4位 | 5007 | 西村 勇弥 | 1゜15’30 | |
5位 | 5002 | 下水流 寛之 | 1゜15’41” | |
6位 | 5004 | 新谷 彰宏 | 1゜15’55” | |
7位 | 5005 | 奥村 政城 | 1゜16’13” | |
8位 | 5010 | 飯田 勇祈 | 1゜18’13” | |
〈ハーフ一般男子の部〉 | 1位 | 6003 | 石田 翼 | 1゜12’48” |
2位 | 6007 | 尾野 弘直 | 1゜17’49” | |
3位 | 6005 | 鶴岡 聖一 | 1゜18’24” | |
4位 | 6017 | 松尾 要 | 1゜19’34” | |
5位 | 6024 | 佃 勇気 | 1゜20’11” | |
6位 | 6011 | 近藤 久貴 | 1゜20’31” | |
7位 | 6036 | 山中 亮嗣 | 1゜20’47” | |
8位 | 6012 | 齋藤 正純 | 1゜20’48” | |
〈ハーフ登録女子の部〉 | 1位 | 8003 | 武内 佳恵 | 1゜27’33” |
2位 | 8008 | 井上 未来 | 1゜28’26” | |
3位 | 8002 | 前田 理沙 | 1゜30’54” | |
4位 | 8004 | 村井 美玖 | 1゜32’11” | |
5位 | 8007 | 後藤 陽子 | 1゜33’21” | |
6位 | 8006 | 増地 昌子 | 1゜37’29” | |
7位 | 8005 | 野村 文子 | 1゜37’42” | |
8位 | 8011 | 澤村 佐登美 | 1゜44’13” | |
〈ハーフ一般女子の部〉 | 1位 | 9005 | 中村 洋子 | 1゜38’31” |
2位 | 9010 | 木多 裕花 | 1゜41’22” | |
3位 | 9009 | 今井 美也子 | 1゜41’31” | |
4位 | 9020 | 嶋田 桂子 | 1゜41’50” | |
5位 | 9002 | 堀田 理恵 | 1゜42’19” | |
6位 | 9004 | 村上 憲衣 | 1゜42’58” | |
7位 | 9016 | 神庭 和美 | 1゜44’11” | |
8位 | 9007 | 青井 洋子 | 1゜44’23” |
種目一覧表
申込 | スタート | フィニッシュ | ||
---|---|---|---|---|
〈マラソン〉 | 登録男子の部 |
87 | 78 | 72 |
登録女子の部 |
15 | 14 | 13 |
|
一般男子の部 |
876人 | 788人 | 657人 |
|
一般女子の部 |
81人 | 71人 | 53人 |
|
〈ハーフ〉 | 登録男子の部 |
44人 | 42人 | 41人 |
登録女子の部 |
12人 | 8人 | 8人 |
|
一般男子の部 |
855人 | 748人 | 736人 |
|
一般女子の部 |
218人 | 194人 | 189人 |
2024あいの土山マラソン大会要項
〈主 催〉 | 甲賀市、甲賀市教育委員会、BBCびわ湖放送、公益財団法人あいの土山文化体育振興会 |
---|---|
〈共 催〉 | 一般財団法人滋賀陸上競技協会 |
〈主 管〉 | 甲賀市陸上競技協会 |
〈コ ー ス〉 | あいの土山マラソンコース(日本陸連公認) |
〈期 日〉 | 令和6年11月3日(日)雨天決行 |
〈種 目〉 | マラソン:登録男子、登録女子、一般男子、一般女子
ハーフマラソン:登録男子、登録女子、一般男子、一般女子
|
〈出場資格〉 | 平成18年(2006年)4月1日以前の出生者。
マラソン5時間程度、ハーフマラソン3時間程度で完走できる方。
※高校生の参加はできません。
※車いすでの参加はできません。
|
〈競技方法〉 | (1)2024年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会規定による。
(2)大会運営上、次のとおり関門閉鎖を行います。(関門閉鎖後の走行は認めません)
15.8km地点:2時間15分(時刻 13:05)※フル・ハーフ共通
25.6km地点:3時間03分(時刻 13:33)
31.0km地点:3時間41分(時刻 14:11)
35.5km地点:4時間13分(時刻 14:43)
40.2km地点:4時間47分(時刻 15:17)
※マラソン、ハーフともゴール閉鎖は廃止します。
尚、上記地点以外でも閉鎖時間をオーバーした選手は収容します。
(3)他のランナーや応援者を不快にさせたり、危険が及ぶなど、マラソン競技にふさわしくない仮装は認めません。
|
〈参 加 料〉 | 7,000円 |
〈受 付〉 | 当日受付は行いません。アスリートビブス(ナンバーカード)・参加賞等については事前に送付します。
参加賞は当日引換に変更させていただきます。
|
〈スタート〉 | 午前10時30分(全種目一斉スタート)
※エントリー時に記入いただく申告タイム順に整列していただきます。 |
〈表 彰〉 | (1)各種目男女別8位まで。
(2)完走者には完走メダル・完走証を渡します。
記録については大会終了後、甲賀市のホームページに掲載予定です。
|
〈申 込〉 | (1)申込方法 RUNNET(通常エントリーとふるさと納税によるエントリーの2つの方法を用意します)
(2)受付期間 令和6年6月15日(土)~令和6年7月31日(水)
◎通常エントリーの場合
・インターネット/携帯サイト(https://runnet.jp/)からお申込ください。
・エントリー手数料385円(1名分)~が必要になります。
◎ふるさと納税利用の場合
・甲賀市へ30,000円の寄附をいただいた方にマラソンの出走権を進呈致します。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
※ふるさと納税の受付は7月20日(土)までです。
※寄附金額の内、2,000円を超える部分について全額が控除されます。
※入金確認後、専用のエントリーフォームをメールでご連絡しますので7月31日までに手続きを完了してください。
※甲賀市外在住の方のみお申込みいただけます。
(3)参加者制限 申込先着順 各種目の合計で4,200名。定員になり次第締め切ります。
(4)問合せ
あいの土山マラソン事務局
〒528-0211
滋賀県甲賀市土山町北土山414-2 甲賀市土山体育館内
TEL:0748-66-0091
受付時間 8:30~17:00(月曜日を除く)
※申込に際しては下記の申し込み規約に同意の上必要事項をご記入ください。
①大会中発生した事故、傷害についての応急処置は主催者側でしますが、以後の補償は、主催者に故意又は重大な過失がある場合を除き、主催者が加入した保険の範囲内となります。
②地震、風水害、降雪、悪天候、事件、事故、疾病等による開催縮小、中止については参加料は返金しません。
③申込受付後の返金、部門の変更はできません。
④主催者が取得した個人情報は、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、記録発表等に利用します。
⑤大会の映像・写真・記録等のテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権肖像権は主催者に属します。
⑥法律で禁止されている危険物等の持ち込みは一切禁止します。
⑦エントリーした本人以外の出走は一切禁止します。本人確認のため、身分証明書等の提示をお願いすることがあります。
|
〈そ の 他〉 | (1)大会当日、下記の通りJR西日本草津線貴生川駅及び関西本線亀山駅からのマラソンバス(無料)を運行します。
※バス運行時間はエントリー人数の増減により変更となる可能性があります。
貴生川駅発→会場着
7:30→8:00
8:15→8:45
8:45→9:15
9:15→9:45
亀山駅発→会場着
8:00→8:40
8:30→9:10
帰りは貴生川駅は12:30から30分おきに、亀山駅は13:30から1時間おきに発車します。
(2)申込締切後、アスリートビブス及び詳細事項の案内を10月中旬に送付します。
(3)参加者全員にオリジナルTシャツをプレゼントします。サイズはS・M・Lを用意します。申込時にご希望のサイズをご記入ください。(サイズの記載がない場合、男性Lサイズ、女性Mサイズとします。)
(4)視覚障がいで伴走を伴う場合は事務局までご連絡ください。
(5)災害、悪天候等による大会の決行・中止に関する発表はホームページで行います。
最終決定日時:2024年11月2日(土) 午前11:00
(6)宿泊を希望される方は、次の施設を紹介しますので各自で申込等をしてください。
◎ダイヤモンド滋賀(滋賀県甲賀市土山町黒川1711)
TEL:0748-68-0211
1泊(宿泊のみ)9,000円~ 1室2名以上1名様分
◎甲賀の奥座敷大河原温泉かもしか荘(滋賀県甲賀市土山町大河原1104)
TEL:0748-69-0344
1泊2食付き15,705円~ 1室4名以上1名様分
◎水口センチュリーホテル(滋賀県甲賀市水口町名坂170-1)
TEL:0748-63-2811
1泊(朝食付き)8,500円~
◎ホテルニューミフク(滋賀県甲賀市水口町綾野3-59)
TEL:0748-62-0456
1泊(宿泊のみ)7,300円~
|