H.V.S通信 vol.48 2001年(平成13年)9月
ガムラン・コンサート 『ガムランによって 何が可能なのか』 9月29日(土) 午後6時開演 前売り2000円発売中当日2500円 ワークショップ:同日午後2時と3時 申し込み受付9月20日まで(詳細は次ページ) 会場 碧水ホール 出演 マルガ・サリ アグス・スセノ 中川真 佐久間新 ウィヤンタリ 野村誠 主催 水口町教育委員会 ![]() NHK教育テレビ 人間講座「音のかなたへ」 9月5日(水)午後11:00 第5回「賑わいの向こうに-アジアの音風景」 毎週水曜日 第8回まで また、9月8日(土)から再々放送、 これなら第1回から見られます。 |
碧水ホールで開かれるコンサートの企画・監修、ガムランの演奏グループ、マルガ・サリ代表の中川真さんにお話をうかがいました。 ガムランって何? 水口では初めてガムラン音楽に出会う人も多いと思います・・ ガムランは東南アジアに古くから伝わる民族音楽で、特にインドネシアで発展しました。ほとんどが金属(青銅〕製の打楽器なんですが、笛や胡弓、琴に似た楽器もあり、管弦打楽が全て揃った、アジアのオーケストラです。雅楽よりも楽器の種類が豊富ですよ。初めは宗教儀式などで用いられていたのですが、いまでは娯楽も含めて、とても幅広い受け止め方がなされています。 何か音に包まれるという印象で とても素敵ですね。 そうですね。ゴングの振動は独特のものがあって、体に良いという人もいます。百年くらい経った楽器がいちばんいい音がするんです。レパートリーの方はどんどん更新されて、いまなお生きている音楽です。 水口での公演について 水口の印象は・・ これまでもインド音楽や声明などの碧水ホールの企画には注目していました。世間でまだエスタブリッシュ(評価が確立)されていない音楽を取り上げるのはいいですね。先見の明がありますよ。こういう企画は小回りの利くところでないとね。水口の人たちは、都会とはひと味もふた味も違うプログラムを楽しめて、羨ましいですね。 今回の演目について・・ 伝統的なもと現代的なものの両方をやります。「ガムランをご紹介する」というレベルではなくて、今、ガムラン音楽がどうなっているかをご紹介したい。タイトルのとおり「ガムランによって何が可能なのか」にチャレンジしています。ガムラン本来のシアトリカルなもの(踊りと音楽とストーリーが一体となったもの)もお見せ出来ると思っています。 ガムランと街づくり 豊能町牧子供会とのセッションは興味深い活動ですね ワークショップでその一端をご覧いただけます。幸いガムランには古典や多くの現代曲があり、また二十一世紀の音楽として新しい試みをする人たちがいます。 ガムランは初心者でもできる楽器があれば、十年やってもマスターできないほど難しい楽器が共存しています。そういう奥の深さがとっつきやすさとともに、飽きがこない、という性格をつくり出しています。なにはともあれ、大ゴングを打ってほしいですね。そこから全ては始まります。子供たちでも十分楽しめます。 音楽は、クラシックやロック、ジャズ、歌謡曲ばかりではありません。日本の近隣の国々にも、とてもユニークで芸術性の高い音楽がいっぱいあります。そんな音楽のひとつに、是非ワークショップで挑戦してほしいですね。 NHK人間講座 最近テレビでお顔を見ますが・・・ NHK教育テレビの人間講座で「音のかなたへ」と題して、サウンドスケープ(音の風景)の話をしています。ガムランのことについてもお話ししますので、ぜひご覧になってください。 (中川真:大阪市立大学大学院教授、質問は編集部) |
2001碧水ホールロビーライブハウス化計画#1 甲賀秋の陣 ジャズ、ロック、ポップスのジョイントライブ 9/9(日)午後2時開演 出演「安全第一」竹内サトシ他、 AVENUE SOFT WINDS 前売・当日共500円 小学生以下無料 |
2001 9月の碧水ホール |
2001碧水ホールロビーライブハウス化計画#2 イッソ・ボサノバ&ジャズ 9/15(祝・土)午後2時開演 出演 今井祐岐(ピアノ&ボーカル)他 前売800円(小学生400円)当日1000円(小学生500円) |
碧水ホール公式ホームページに詳しいご案内 2001碧水ホールロビーライブハウス化計画 |
箏・尺八コンサート 田代慎山、福原左和子 デュオコレクション 9/22(土)午後6時30分開演 入場料1000円 (学生無料) 木枯、情景三章、星空への想い、キビタキの森、まゆだまのうた、哀歌 他 |
|
三日月孝サクソフォーン コンサート 9/24(振休・月)午後2時30分開演 ソプラノからバリトンまで バッハからジャズまで 「水口高校出身で名古屋芸術大学講師三日月孝と同大学専攻学生によるアコースティック・サクソフォーン・コンサート」 高校生以下無料 |
|
サザナミ小さなコンサート 9/27(木)午後7時から(約20分間です) 入場料 当日のみ500円 |
サザナミ記念アンサンブルのホームページ 小さなコンサート |
ガムラン・コンサート 『ガムランによって 何が可能なのか』 9月29日(土)午後6時開演 前売り2000円発売中 当日2500円 ワークショップ:同日午後2時と3時・申し込み受付9月20日まで(詳細は次ページ) 会場 碧水ホール 出演 マルガ・サリ アグス・スセノ 中川真 佐久間新 ウィヤンタリ 野村誠 主催 水口町教育委員会 |
碧水ホール公式ホームページに詳しいご案内 ガムラン・コンサート |
vol.48-21
home●<>
ガムランワークショップご案内
日時 9月29日(土) (A)(B)午後2時から (C)午後3時から (いずれも60分程度) 会場 碧水ホール ナビゲート 中川 真、野村誠、マルガ・サリ (A)ガムラン体験 実際にコンサートに使用されるガムラン楽器群で、参加者による演奏を試みます。 (B)ジャワ・ガムランの舞踊と衣装体験 舞踊の手ほどきと衣装の解説、バティックの着こなし。 (C)ガムランのリズム体験 リズム遊びをとおして、ガムラン音楽のしくみ、現代音楽模様の一端などを体験します。 いずれも、動きやすい服装でご参加ください。 定員各20名程度(定員を超える場合は抽選となります。) 往復葉書に 郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、参加したいワークショップ(A,BとCは同時に申し込み可)・・・を書いて 528-0005 滋賀県甲賀郡水口町水口5671 碧水ホールまでお申し込みください。 一枚の葉書に二人以上での申し込み可。 締め切り 9月20日(木)到着分まで |
ガムラン ワークショップの ご案内 |