H.V.S通信 vol.50 2002年(平成14年)1月
碧水ホール 「音響機器使いこなし講座」 ■日時 2002年3月15日(金) 3月20日(水) いずれも午後7時から9時30分まで |
■講座の内容 碧水ホールの使用している24チャンネルミキサーなどの使い方を、初歩から,2日間の日程で。指導は当ホールの音響担当者など。 ■定員 12名 ■参加費2000円(当日徴収) ■申し込み締切=2月16日(土) 定員を超える場合は抽選となります。 ■応募資格=高校生以上。2日とも出席できる方。 ■申し込み方法・申し込み先 氏名、年齢、性別、住所、郵便番号、連絡先の電話番号、コメント(応募の動機、普段の活動、この講座で学んだことを何に役立てたいかなど)を書いて、 碧水ホール(〒528‐0005水口町水口5671)まで往復葉書で。 会場・問合せ 碧水ホール |
vol.50-12
home●<>
第9期
碧水ホール
ボランティアスタッフ募集
募集受付=2002. 3/1(金)〜3/16(土) 申し込み用紙は碧水ホールへ・碧水ホールの公式ホームページにもあります。 碧水ホール・ボランティアスタッフ(通称H.V.S.)制度は、当ホール自主企画を通して、舞台裏からもホールや企画を楽しんでもらうために、平成6年(1994年)度からスタートしました。学生、主婦、仕事もいろいろなメンバーは現在14名。アーツ・イベント・スタッフを経験してみたかった、幅広くアートに興味を持っている(持ちたい)、自分の時間を好奇心に使ってみたい方々にこの制度は開かれています。 碧水ホール自主企画にまつわることは何でも活動の対象です。自主企画イベントの補助(本番にいたるまでの力仕事、本番のムードメイカー、場内アナウンス、通訳、手仕事、事務、ミーティングなど)。フリーペーパー・HVS通信の発行に関連する仕事。ホームページの維持。貴生川駅に設置した案内板のディスプレイ。ロビーの空間コーディネート。アーツ情報の提供と収集。アーツ体験の報告と文章化。ユニークなアーツ・スポットへの巡業ツアー。再来年の碧水ホール自主企画の企画書、キャッチ・コピーのアイデアなど……。 【参加資格】本制度に興味を持っていただいた方であれば、経験・趣味・年齢・性別・国籍・町内外を問いません。ただし、活動が夜間に及ぶことがあるため、高校生以下の学生のみなさんはご参加いただけません。もしもこの活動に興味を持ってくださった方は、まずは幅広くアーツ・イベントにお出かけになることから始めてみてください。 |
第9期 碧水ホール ボランティアスタッフ募集 |
vol.50-13
home●<>
水口町美術展第15回記念 アーツ・フォーラム
テーマ: これまでの展覧会、 これからの展覧会 第15回を迎える水口町美術展の特別プログラムとして、アーツ・フォーラムを開催します。 各地では実に多種多様な展覧会が行われています。公募展もその一つですが、公募展のスタイルも多様化してきています。水口町美術展は市民参加の展覧会です。このフォーラムでは、水口町美術展をモデルケースに、経過してきた15年を見直すとともに、魅力あるこれからの展覧会像を模索します。そしてアーツ(arts)と社会のかかわりを、お集りいただくみなさまと共に考える機会にしたいと思います。 講師には、京都橘女子大学助教授の小暮宣雄氏をお迎えします。各地のアーツ現場を日々目撃し記録し続ける小暮さんには、有意義なヒントが詰まったお話しをしていただけることでしょう。 さまざまな形で美術創作や展覧会開催に関わっておられる方々のみならず、アーツにほんの少しでも興味が方々のご参加をお待ちしています。 |
水口町美術展第15回記念 アーツ・フォーラム 日時:3月9日[土]14:00〜16:00 入場無料 会場:碧水ホール・ロビー 講師:小暮宣雄 KOGURE,Nobuo 芸術環境研究。1955年大阪生まれ。78年自治省入省。財団法人地域創造設立メンバー。2001年4月から京都橘女子大学文化政策学部助教授。 日本アートマネージメント学会関西部会長。著書に『地域文化・情報戦略』(ぎょうせい)、『現代のまちづくり〜地域固有の創造的環境を』(丸善)、『社会とアートのえんむすび』(トランスアート)など。また「こぐれ日記(http://www.arts-calendar.co.jp/KOGURE /Nikki.html)」にて芸術の現場を常に配信している。 第15回水口町美術展 平成14年3月2日(土)〜9日(土) 期間中3/4月は休館・3/8金は21:00まで夜間も開場 作品募集 出品申し込み受付 平成14年2月2日(土)〜16日(土) 作品の搬入は2月23日(土)、 搬出は3月10日(日)いずれも9:30〜12:00 15回を記念して「アーツ・フォーラム」を開催します。3/9土午後2時から |