hekisui Hall volunteer staff original 1995
Home page for all concert goers and movie goers

H.V.S通信 vol.55 2002年(平成14年)9月



vol.55-11
home●<

大池寺コンサート
 
  (文化in水口 なかむらみちお)
ジョン海山ネプチューン+福原左和子
大池寺コンサート
 日時 平成14年11月2日(土)夕刻
 主催 文化 in水口
 入場料 \3000円
(コンサート\2700+拝観料\300)
お手伝いいただける方、チケットの予約はmichio@jungle.or.jpまでメールを。

vol.55-12
home

ガムランコンサート
 

ガムランコンサート
千の産屋---イザナギとイザナミの物語
インドネシア芸術大学+マルガ・サリ合同公演
9月14日
土曜日 午後6時開演
ワークショップ午後2時から
ワークショップは見学できます。

 昨年の『ピーチボーイ(桃太郎)』につづく、スンドラタリ(ガムラン舞踊劇)は今年も新作。古事記をテキストとした『千の産屋--イザナギとイザナミの物語』(企画・監修 中川真)です。島根県八雲村、熊野神社『庭火祭』と、滋賀県水口町、碧水ホールの2カ所で上演されます。
 インドネシア国立芸術大学と大阪府豊能町を本拠とするマルガ・サリ、2カ所の開催地の協力により実現した、ジャワガムランの最先端の企画です。

           ------------

 まず、 私がなぜイザナギとイザナミの物語に焦点をあてたのか、説明しておきましょう。
 記 紀神話は長大な歴史の叙述です。ドラマティックな場面−例えば倭建命(ヤマトタケ ルノミコト)の話など−は随所にあるのに、なぜここにしたのか? 出雲や石見の神 楽では、それこそヤマタノオロチ他、勇壮な場面がいっぱい出てきて手に汗握ります。 それに較べると、イザナギとイザナミの物語は、かなり地味です。しかも2人は黄泉 の国境で離別したりして、あんまり明るい話でもない。
 しかし、私は創造(クリエーション)を大きなテーマにしたかった。そのときに、 国生みから始まるイザナギ・イザナミの話はとても魅力的に思えました。記紀神話か らは2人の「人間性」はなかなか垣間見れませんが、私は生身の人間として恋に落ち る場面から始めました。もちろん記紀神話にはない設定です。そして、原典では蛭子 を産んでしまうのですが、私は猿、犬、キジ(鳥)といった動物に翻 案しました。ジャワ舞踊の特色のひとつにコミカルな味があるのですが、それをここ で実現したかった。
 そして、次の黄泉の国の場面はほぼ記紀神話を踏襲しました。現 世とは異なる黄泉の場面を、ジャワの人々がどのように表現してくれるのか、とても 楽しみです。あの世は、ここではワヤン・クリ(影絵芝居)で表現されます。
 イザナギ・イザナミは淡路島や四国をはじめ、多くの島々と、また多くの神々を生 んでいます(この部分は、本公演のシナリオづくりの段階で割愛しました)。それは 2人の愛の成果でもあったのですが、イザナミは死んでしまう。イザナギが悲嘆にく れるのは当然のこと。黄泉の国にまで追いかけ、また約束を破ってまでイザナミを見 てしまう。与ひょうがつうの機織りを見てしまう、あれと同じ心理です。イザナミは どれほど悲しかったことでしょうか? もはや夫婦に戻る道は閉ざされたのです。深 い愛は狂おしいほどの怒りとなり、イザナギを襲います。そして、イザナミの送る追っ 手からイザナギを助けるのが3つの桃の実。
 記紀神話において、この桃の実の出現は とても唐突ですが、印象的です。桃の実が鬼のような魔物を退治するのに効力がある という、この話が民話の『桃太郎』を生んだのではないかとすら私は思っています。 ですので、ちょっとイタズラをして、私は蛭子の代わりに猿と犬とキジを誕生させた のでした。
(プログラムノートから・中川真・大阪市立大学教授・マルガ・サリ代表)


 イザナミが あなたの国の人々を、1日に1000人殺しましょうというと、イ ザナギはお前がそ うするならば、わたしは毎日1500の産屋をたてようというのであった。





HVS通信55号の続きを読む
HVS通信55号のインデックスへもどる