TOPICS
- ゲスト
ゲストランナーに福士加代子さんをお迎えしました。
1982年3月25日生まれ。青森県北津軽郡板柳町出身。 2004年アテネ五輪から2016年リオデジャネイロ五輪まで、日本の女子陸上選手では初めてとなる五輪4大会連続出場を果たす。3000m、5000m、ハーフマラソンで日本記録を樹立。 マラソンでは、2013年モスクワ世界選手権で銅メダルを獲得するなど、22年間、日本女子長距離界の第一人者として活躍。2022年1月大阪ハーフマラソンを最後に、第一線を退く
- ゲスト
ゲストランナーに宇田秀生さんをお迎えしました。
滋賀県甲賀市出身。
東京2020パラリンピック トライアスロン銀メダル獲得。 - ゲスト
ゲストランナーに藤井由美子さんをお迎えしました。
滋賀県甲賀市在住。
東京2020パラリンピック マラソン5位入賞。 - ゲスト
ゲストに大角重人さんをお迎えしました。
1978年生まれ、滋賀県栗東市出身、滋賀県立水口東高校~早稲田大学卒。 高校時代は全国高校駅伝、大学時代は選手兼主務(マネージャー)として箱根駅伝に出場。 スターツ女子陸上部コーチ、ランニングクラブSWACヘッドコーチを経て、ランニングコーチ、フィジカルコーチとして活動中。 エリート選手や市民ランナーへの指導、ランニングイベント・かけっこ教室等の講師、芸能人ランナーのサポート、Youtube「大角チャンネル」での情報発信、ランニング雑誌への執筆、メディアへの出演など、様々な活動をしている。
上位入賞者
部門 | 順位 | No. | 氏名 | 記録 |
---|---|---|---|---|
〈マラソン登録男子の部〉 | 1位 | 1 | 正崎 大士 | 2゜39’08” |
2位 | 20 | 住谷 亮太 | 2゜44’58” | |
3位 | 11 | 河崎 裕之 | 2゜47’13” | |
4位 | 17 | 安井 潤 | 2゜47’27” | |
5位 | 4 | 川西 治雄 | 2゜47’55” | |
6位 | 7 | 本田 真理 | 2゜52’26” | |
7位 | 8 | 小濱 健太 | 2゜53’43” | |
8位 | 13 | 森 徳史 | 2゜53’45” | |
〈マラソン一般男子の部〉 | 1位 | 1001 | 水島 彰宏 | 2゜34’58” |
2位 | 1003 | 赤井 亮太 | 2゜38’38” | |
3位 | 1010 | 中山 実貴 | 2゜42’39” | |
4位 | 1002 | 木村 俊太 | 2゜42’51” | |
5位 | 1005 | 服部 央 | 2゜43’22” | |
6位 | 1006 | 斎藤 真規 | 2゜43’34” | |
7位 | 1004 | 井上 東 | 2゜48’35” | |
8位 | 1011 | 植村 裕樹 | 2゜49’06” | |
〈マラソン登録女子の部〉 | 1位 | 3003 | 武内 佳恵 | 3゜15’15” |
2位 | 3004 | 山本 可奈子 | 3゜20’51” | |
3位 | 3005 | 竹井 英美 | 3゜31’17” | |
4位 | 3002 | 鍋島 幸代 | 3゜57’36” | |
5位 | 3006 | 高島 美紀子 | 4゜03’44” | |
6位 | 3008 | 木村 祐子 | 4゜09’33” | |
7位 | 3007 | 平 律子 | 4゜39’17” | |
〈マラソン一般女子の部〉 | 1位 | 4007 | 坂 春菜 | 3゜34’01” |
2位 | 4003 | 辻野 純子 | 3゜35’31” | |
3位 | 4006 | 髙田 美由紀 | 3゜38’34” | |
4位 | 4040 | 石田 園子 | 3゜39’15” | |
5位 | 4002 | 中西 加奈 | 3゜41’27” | |
6位 | 4008 | 井村 知世 | 3゜42’06” | |
7位 | 4017 | 治田 真弓 | 3゜44’50” | |
8位 | 4014 | 植木 伴美 | 3゜45’00” |
部門 | 順位 | No. | 氏名 | 記録 |
---|---|---|---|---|
〈ハーフ登録男子の部〉 | 1位 | 5001 | 姫野 辰也 | 1゜09’38” |
2位 | 5002 | 東田 直樹 | 1゜11’57” | |
3位 | 5003 | 桟敷 正志 | 1゜12’47” | |
4位 | 5004 | 瀬古 優太 | 1゜13’32 | |
5位 | 5006 | 川村 好平 | 1゜13’46” | |
6位 | 5008 | 平尾 光晃 | 1゜13’57” | |
7位 | 5010 | 織田 将也 | 1゜14’05” | |
8位 | 5005 | 小澤 直人 | 1゜14’23” | |
〈ハーフ一般男子の部〉 | 1位 | 6001 | 大辻 夏樹 | 1゜10’26” |
2位 | 6003 | 中村 真佐志 | 1゜10’49” | |
3位 | 6008 | 石山 道久 | 1゜19’40” | |
4位 | 6009 | 佐藤 忠 | 1゜22’45” | |
5位 | 6035 | 佃 勇気 | 1゜22’57” | |
6位 | 6007 | 佐藤 健治 | 1゜24’08” | |
7位 | 6014 | 辰巳 康弘 | 1゜24’35” | |
8位 | 6039 | 茶谷 優太 | 1゜26’02” | |
〈ハーフ登録女子の部〉 | 1位 | 8001 | 伊藤 千文 | 1゜22’03” |
2位 | 8005 | 西川 咲希 | 1゜26’48” | |
3位 | 8010 | 増地 昌子 | 1゜30’30” | |
4位 | 8006 | 中江 保子 | 1゜30’58” | |
5位 | 8002 | 林 成美 | 1゜31’45” | |
6位 | 8008 | 西村 順子 | 1゜35’37” | |
7位 | 8007 | 樋口 知子 | 1゜40’01” | |
8位 | 8003 | 田中 裕理 | 1゜42’33” | |
〈ハーフ一般女子の部〉 | 1位 | 9022 | 吉本 純子 | 1゜33’17” |
2位 | 9002 | 田口 亜季 | 1゜35’23” | |
3位 | 9014 | 船越 直子 | 1゜37’37” | |
4位 | 9001 | 堀田 理恵 | 1゜39’45” | |
5位 | 9007 | 坂井 悠子 | 1゜40’06” | |
6位 | 9010 | 奥田 智美 | 1゜41’04” | |
7位 | 9008 | 中川 純子 | 1゜41’11” | |
8位 | 9004 | 水谷 真由美 | 1゜41’19” |
Movie
エントリー状況 (2022.9.13 確定)
〈マラソン〉 | 登録男子の部 | 98人 |
930人 |
---|---|---|---|
登録女子の部 | 8人 |
||
一般男子の部 | 757人 |
||
一般女子の部 | 67人 |
||
〈ハーフマラソン〉 | 登録男子の部 | 48人 |
929人 |
登録女子の部 | 12人 |
||
一般男子の部 | 664人 |
||
一般女子の部 | 205人 |
2022あいの土山マラソン大会要項
〈主 催〉 | 甲賀市、甲賀市教育委員会、BBCびわ湖放送、公益財団法人あいの土山文化体育振興会 |
---|---|
〈共 催〉 | 一般財団法人滋賀陸上競技協会 |
〈主 管〉 | 甲賀市陸上競技協会 |
〈コ ー ス〉 | あいの土山マラソンコース(日本陸連公認) |
〈期 日〉 | 令和4年11月6日(日)雨天決行 |
〈種 目〉 | マラソン:登録男子、登録女子、一般男子、一般女子
ハーフマラソン:登録男子、登録女子、一般男子、一般女子
|
〈出場資格〉 | 平成16年(2004年)4月1日以前の出生者
※高校生の参加はできません。
※車いすでの参加はできません。
|
〈競技方法〉 | (1)2022年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会規定による。
(2)大会運営上、次のとおり関門閉鎖を行います。(関門閉鎖後の走行は認めません)
マラソン 15.8km地点:2時間35分(女子は2時間40分)
25.6km地点:3時間03分(女子は3時間08分)
31.0km地点:3時間41分(女子は3時間46分)
35.5km地点:4時間13分(女子は4時間18分)
ゴール閉鎖 :5時間00分(女子は5時間05分)
ハーフマラソン 15.8km地点:2時間15分(女子は2時間20分)
ゴール閉鎖 :3時間00分(女子は3時間05分)
尚、マラソン、ハーフマラソン共に上記地点以外でも閉鎖時間をオーバーした選手は収容します。
(3)他のランナーや応援者を不快にさせたり、危険が及ぶなど、マラソン競技にふさわしくない仮装は認めません。
|
〈参 加 料〉 | 7,000円 |
〈受 付〉 | 午前8時00分~10時00分
健康チェックシート(大会前1週間の健康状態のチェックをお願いします)の確認を行います。
※密を避ける為、ナンバーカード(ゼッケン)・参加賞等については事前に送付します。
|
〈スタート〉 | 午前10時25分(マラソン 女子)
午前10時30分(マラソン 男子)
午前10時45分(ハーフマラソン 女子)
午前10時50分(ハーフマラソン 男子)
|
〈表 彰〉 | (1)各種目男女別8位まで。※表彰式は行いません。
(2)完走者には完走証を発行します。(オンライン出力)
記録については大会終了後、甲賀市のホームページに掲載予定です。
|
〈申 込〉 | (1)申込方法 RUNNET(通常エントリーとふるさと納税によるエントリーの2つの方法を用意します)
(2)申込期限 令和4年8月31日(水)
◎通常エントリーの場合
・インターネット/携帯サイト(http://runnet.jp/)からお申込ください。※エントリー開始に併せ公開されます。
・エントリー手数料385円が必要になります。
◎ふるさと納税利用の場合
・甲賀市へ30,000円の寄附をいただいた方にマラソンの出走権を進呈致します。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
※寄附金額の内、2,000円を超える部分について全額が控除されます。
※入金確認後、専用のエントリーフォームをメールでご連絡しますので8月31日までに手続きを完了してください。
※甲賀市外在住の方のみお申込みいただけます。
(3)参加者制限 申込先着順 各種目の合計で通常エントリー3,000名、ふるさと納税100名程度とします。定員になり次第締め切ります。
(4)問合せ
あいの土山マラソン事務局
〒528-0211
滋賀県甲賀市土山町北土山414-2 甲賀市土山体育館内
TEL:0748-66-0091
受付時間 8:30~17:00(月曜日を除く)
※申込に際しては下記の申し込み規約に同意の上必要事項をご記入ください。
①大会中発生した事故、傷害についての応急処置は主催者側でしますが、以後の責任は一切負いません。
②地震、風水害、降雪、悪天候、事件、事故、疾病等による開催縮小、中止については参加料は返金しません。
③申込受付後の返金、部門の変更はできません。
④主催者が取得した個人情報は、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、記録発表等に利用します。
⑤大会の映像・写真・記録等のテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権肖像権は主催者に属します。
⑥法律で禁止されている危険物等の持ち込みは一切禁止します。
⑦エントリーした本人以外の出走は一切禁止します。本人確認のため、身分証明書等の提示をお願いすることがあります。
|
〈そ の 他〉 | (1)大会当日、JR西日本草津線貴生川駅及び関西本線亀山駅からのマラソンバス(無料)を運行します。
(2)大会会場(スタート、ゴール、更衣室等)への参加者以外の入場を制限させていただきます。
(3)申込締切後、ナンバーカード及び詳細事項の案内を10月中旬に送付します。
(4)視覚障がいで伴走を伴う場合は事務局までご連絡ください。
(5)災害、悪天候等による大会の決行・中止に関する発表はホームページで行います。
最終決定日時:2022年11月6日(日) 午前5:00
(6)大会当日、滋賀県に緊急事態宣言等が発令されている場合は中止とします。
(7)大会当日、緊急事態宣言が発令中の地域からのご参加は自粛ください。
また、まん延防止等重点措置発令中の地域からご参加いただく場合には抗原検査等により陰性が証明できる方のみ参加を認めることとします。(自己負担での検査をお願いします) (8)大会当日、会場内で行う検温で、37.5度以上の熱がある方は参加できません。
|