hekisui Hall volunteer staff original 1995
Home page for all concert goers and movie goers

H.V.S通信 vol.59 2003年(平成15年)1月



vol.59-11
home●<

ロビーライブハウス化計画参加企画決定
【速報】 第5期 碧水ホール
ロビーライブハウス化計画 参加企画決定

■企画協力:碧水ホール

9/7(日) リズム・リフレクション
企画=elan + 烏來 上野朋子
みんなでダンスを楽しもう

10/5(日) 田中貴志 ピアノ・ソロ
企画=evoke Music office 姜美香 http://www.pianoman.jp
キース・ジャレットを愛するピアノマン

10/12(日)予定 北川喜朗 73才 1st Concert
企画=ノースリバー社 
北川喜朗 73才で初めてのコンサートを開きます
詳細は7月ごろお知らせできる予定。碧水ホールホームページでどうぞ。

vol.59-12
home
碧水ホールボランティアスタッフ募集
 

碧水ホールボランティアスタッフ募集   
受付期間 
 2003(平成15).4/6(日)−4/26(土)
説明会
 5/2(金)7:30pm−9:00pm

 碧水ホール自主企画にまつわることは何でも活動の対象にできます。自主企画イベントの補助(本番にいたるまでの力仕事、本番のムードメイカー、場内アナウンス、外国語の応対、手仕事、事務、ミーティングなど)。口コミなどの広報。フリーペーパー・HVS通信の発行に関連すること。ホームページの維持。貴生川駅に設置した案内板のディスプレイ。ロビーのレイアウト。アーツ情報の提供と収集。アーツ体験の報告と文章化。ユニークなアーツ・スポットへの巡業ツアー。再来年の碧水ホール自主企画の企画書、キャッチ・コピーのアイデアなど
◎ボランティア保険の加入費、イベント開催の準備日および当日の食事は支給します。
◎高校生以下は参加できません。

お申し込み・お問い合わせ先 碧水ホール

参加申込用紙に記入のうえ、碧水ホール窓口へ持参、郵送、FAX、E-mailのいずれかでお申し込みください。


vol.59-13
home
ガムラン教室の参加者募集 

 Tirta Kencana
    ティルト・クンチョノ
 ガムラン教室の参加者募集
毎週水曜日(月3回)に碧水ホールで練習しています。6時30分頃から準備。全く初めての人も参加できます。主に合奏、時々ジャワ舞踊も。
会費/月額4,000円、楽器は碧水ホールの保有するジャワガムランフルセット「ティルト・クンチョノ」を使用します。
監修・指導/中川真(大阪市立大学教授、マルガ・サリ) 特別顧問/パニョト(インドネシア国立芸術大学)

●「ガムラン」って何?
 「ガムラン」はインドネシアやその周辺の民族音楽の一つで、青銅のゴングや 青銅琴などの打楽器を中心に構成されている器楽合奏です。また、それに加わる 声楽や舞踊もガムランを構成する大切な要素とされます。
 豊かな音域と音色、特色のある音楽理論は世界中の人々の心をとらえ、現代の 著名な作曲家達も、ヨーロッパのオーケストラの地平を越え得るものとして、多 くの作品を書いています。 最初は伝統的な曲を練習します。入門者から上級者までが一緒に楽しむことが出来ます。
● Tirta Kencana ティルト・クンチョノ
 碧水ホールは2002年3月にジャワガムランフルセットを導入しました。この目にもあでやかな楽器群にふさわしい名前をと、特別顧問のパニョトさんなどご協力いただいて命名しました。碧水ホールの演奏グループもこの名前。
http://www.jungle.or.jp/sazanami/gamelan/


vol.59-14
home
ガムラン教室の参加者募集 

子どもも大人も、はじめての人も
対象 7才から70才
毎週木曜日(月3回)に碧水ホールで練習しています。子どもの部午後6時、大人の部7時30分から。全く初めての人も参加できます。グループレッスンと合奏。
会費月額6,000円、楽器は個人持ちです。
監修・指導/鈴木博詞(京都チェンバーオーケストラ指揮者・音楽監督)

ヴァイオリンって簡単?
 サザナミ記念アンサンブルの最初の参加の条件は1.いままでヴァイオリンの経験が無いこと。2.将来ヴァイオリニストになるおそれがないこと。でした。この二つの条件がそろうと、いろんな方法で音楽が楽しめます、という鈴木博詞さんの考え方がこの企画のはじまりです。
 今は少し条件が緩和されていて、少し弾けるひとも、もっと弾ける人もOK。

いろんな『参加』のかたちを探しています。
 このグループを運営するにはいろんな才能が必要です。アンサンブルを維持するための優秀な会計、てきぱき事務をこなしてくれる人、スポンサーになってくれる人も求めています。ぼちぼち管楽器の人なども来てください。そうすればサザナミ記念オーケストラ!です。
 また、眠っているヴァイオリンや弦楽器があれば、貸してください。大切に使わせていただきます。
サザナミ記念アンサンブル
http://www.jungle.or.jp/sazanami/
ヴァイオリン教室


HVS通信59号の続きを読む
HVS通信59号のインデックスへもどる