庭宿 施工例 です! 滋賀 造園 剪定 庭木 植木 消毒 外構 日本庭園 伐採

DSC03028.JPG

降り蹲踞

水鉢、土留に使用した瓦、等 以前のお庭にあった物を使用しています。

ST310001.jpg

御簾垣

地元の信頼出来る竹屋さんに竹材を発注しております。当然国産(滋賀産)であり、旬を逃さず苅ってもらうので日持ちがよく、色も美しいです。
ただ、前もってご依頼を頂かないといけません。(竹の旬があるため、材料を仕入れる時期が限られているため)


ST310039.jpg

玄関前 庭

六方石で縦のラインを。諏訪鉄平石乱張りくだけた印象と歩き易さ。信楽焼きの水鉢がポイントです。

DSC03325.JPG

洋風 外構工事

建物の外観に合わして、暖色系で統一しました。レンガはアンティーク耐火レンガ(刻印入り)です。

Photo Gallery 写真をクリックすると大きくなります。コメントも読めます

DSC01744.JPG霰こぼし
DSC03030.JPG踏分石を高く据える。 そこからの眺めが…
DSC03033.JPG敷砂利の下は 防草シートで雑草対策もしてあります。
ST310037.jpg信楽焼です。 庭と調和する水鉢を走り回って探しました。
DSC01743.JPG瓦を並べると
ST310018.jpg神社を借景に
ST310023.jpg延石の再利用
ST310021.jpg遠近感を出すため、奥の石組は少し小さめに
ST310047.jpgアンティーク耐火レンガを積んだ花壇
ST310049.jpg自然石で囲んだ野菜畑(キッチンガーデン)
DSC02273.JPG四つ目垣の生垣
080325_1522~0001.jpgクレーン車が入らない場所では、チェーンブロック!
DSC03198.JPG作業前。木の根元に停まっている軽トラックで大きさを判断して下さい。
DSC03206.JPG下から枝払いをしていき、次に上から少しずつ輪切りにしていきます。
ST310018.jpg完了!
ST310023.jpg電線や隣家があるために、安全を優先し一発で倒す方法は選択しませんでした。
DSC03319.JPG外構工事を一式ご依頼頂きました。
DSC03329.JPGアプローチは洗い出しとパラストーンの乱張りです。
DSC03323.JPG高低差と曲線でやわかい印象の花壇にしました。
DSC03330.JPG駐車場。カーポートノ屋根材は明るい部材を選択しました。
DSC03273.JPG揖斐石を主石に用いた、坪庭です。
DSC03265.JPG埋け灯籠により、庭を中心にグッと引き締めている
DSC03278.JPG鳥の目線では…。其の一。
DSC03279.JPG鳥の目線では…。其の二。