home vol.51

hekisui Hall volunteer staff original 1995
Home page for all concert goers and movie goers
 

H.V.S通信 vol.51 2002年(平成14年)4月
 

水口ガムランプロジェクトが始まります。



 「ガムラン」ってなに?

 ガムランはインドネシアやその周辺の民族音楽の一つで、青銅のゴングや鉄琴(青銅琴?)などの打楽器を中心に構成されている器楽合奏です。また、それに加わる声楽や舞踊もガムランを構成する大切な要素とされます。
 バリ島のものは踊りや演奏の華麗なこと、ジャワ島のものはそれらの優美なことで知られています。
 豊かな音域と音色、特色のある音楽理論は世界中の人々の心をとらえ、現代の著名な作曲家達も、ヨーロッパのオーケストラの地平を越え得るものとして、多くの作品を書いています。
 入門者から上級者までが一緒に楽しむことが出来るという音楽的構造をもっているのも素敵なことです。
 文化的にはインドから日本へ続く「海のシルクロード」にあたり、日本の仏教寺院の装飾や祈りの道具の形態などにその片鱗が伝わっています。
 碧水ホールでは2001年9月にマルガサリ(代表中川真)を迎えてコンサートを開きました。
 ヨーロッパの音楽が時間軸で一つのドラマとして展開されるのに対し、アジアのものは強く空間的な印象があります。
 インド古典音楽がリズムサイクルを重ねて、その空間を描いていく感覚ですが、ガムランではいきなり音の建築物が現れる・・我々はその音の建築物の中を歩きながら楽しむ・・といった印象です。

(文/中村道男 碧水ホール館長)

contents(テキスト)

小さなコンサート・総集編..1

鹿深路(甲賀郡)をゆく東海道(森井俊三)..1

ガムラン・ワークショップご案内..1

2001年度碧水ホール十大ニュース..2

第4期ロビーライブハウス化計画追加募集...3

碧水ホールボランティアスタッフ二次募集....3

本日のお客様コーナー・藤條虫丸、星山妙子..3

泣かせろハイロウズ..(井上陽平)..4


HVS通信・投稿のご案内とお願い
 原稿をお寄せ下さい。締め切りはおおむね毎月の最終火曜日、発行は月初めの予定ですが、不定期です。HVS通信は若干の編集を加えてインターネットホームページに掲出されます。
碧水ホール 電子メール・ニュース・サービス

碧水ホール自主企画にまつわる出来事、碧水ホールに
寄せられる耳寄り情報などを電子メールで
お伝えしています。登録無料。
hekisuih@town.minakuchi.shiga.jpまで
メールでお申し込みください。i-モードなど
でも読めるよう短信を心がけています。



ホームページ『碧水ホール,滋賀水口』(碧水ホールご案内) 
http://www.town.minakuchi.shiga.jp/hekisuihall/

●碧水ホールの公式ホームページです。



HVS通信のホームページへもどる
2002年(平成14年)4月
編集発行 碧水ホールボランティアスタッフ
〒528-0005 滋賀県甲賀郡水口町水口5671
電話 0748-63-2006 ファックス 63-0752
Internet http://www.jungle.or.jp/hvs/
e-mail michio@jungle.or.jp(nakamura michio)

home vol.51
2002年4月12日から